診療時間
10:00~13:30 / / /
15:00~19:30 / / /

地下鉄「心斎橋駅」より徒歩1

診療のご予約・お問い合わせ

06-4708-8894

24時間初診WEB予約 ※初診のご予約のみ
となります

キービジュアル

【インプラントとは?】しくみ・メリット・他治療との違いをわかりやすく解説|大阪・心斎橋デンタルクリニック

2025年4月16日



📑 目次

  1. インプラントとは?

  2. インプラントの構造

  3. インプラントのメリット

  4. 他の治療法との違い

  5. インプラントが選ばれる理由(当院の強み)

  6. 歯を失うとどうなる?|放置による6つのリスク

  7. 抜歯即時インプラント対応|治療期間の短縮と審美性アップ

  8. 骨が少なくても大丈夫|人工骨を使わない低侵襲サイナスリフト

  9. インプラントの流れ

  10. 費用と支払い方法

  11. 医療費控除について

  12. よくあるご質問(インプラント編)


1. インプラントとは?

「歯を失ってしまったけれど、入れ歯には抵抗がある」
「見た目も噛み心地も自然な治療がしたい」

そんな方に選ばれているのが、インプラント治療です。


 インプラント治療とは?

インプラントとは、歯を失った部分に**人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、
その上に
人工の歯(上部構造)**を装着する治療法です。

他の治療法(入れ歯・ブリッジ)と違い、
周囲の健康な歯に負担をかけず、しっかり噛めるのが大きな特長です。


✅ インプラント治療の魅力

  • 天然歯のような噛み心地 → 硬い食べ物もストレスなく噛める

  • 自然で美しい見た目 → セラミックやジルコニアで自然な色調と質感

  • 長期間の耐久性 → 適切なケアで10〜20年以上使える

  • 周囲の歯を守る → 健康な歯を削ったり負担をかけない


インプラントは「噛む・話す・笑う」を支える治療

インプラント治療は単なる「歯の見た目の回復」ではありません。
しっかり噛めることは、食事の楽しみ、全身の健康、
さらには笑顔と自信を取り戻すことにつながります。

人生の質(QOL)を大きく向上させる治療として、
今、多くの方がインプラントを選択しています。


 安心・安全を最優先にした当院のインプラント

当院では、

  • CT診断による精密な治療計画

  • 抜歯即時インプラントなど治療期間を短縮する技術

  • 骨が少ない方にも対応可能な低侵襲治療

  • 口腔内全体の嚙み合わせや将来の状態まで考慮した治療計画

を揃え、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療をご提案しています。


2. インプラントの構造 |3つのパーツで作られる“第2の永久歯”

インプラントは単なる人工の歯ではなく、
天然歯の機能を限りなく再現する高精密な医療技術です。

その構造は、3つの主要パーツから成り立っています。
これらが一体となることで、しっかり噛めて美しい、長持ちするインプラントが完成します。


 1️⃣ インプラント体(フィクスチャー)

  • 顎の骨に埋め込む人工歯根部分。

  • チタンやジルコニアといった生体親和性の高い素材を使用し、骨と結合(オッセオインテグレーション)します。

これが噛む力の土台となり、長期の安定性を生みます。


 2️⃣ アバットメント

  • インプラント体と人工歯(上部構造)をつなぐ連結部分

歯ぐきの上に出る部分で、
被せ物の角度や高さを微調整し、噛み合わせと見た目を整える重要な役割を果たします。


3️⃣ 上部構造(被せ物)

  • 実際に口の中で見える、人工の歯の部分

セラミックやジルコニアなどの素材を用い、
天然歯と見分けがつかないほどの自然さと美しさを再現します。


🌟 この3つが一体化することで生まれるメリット

✅ 強力な噛む力を再現
✅ 美しい見た目を長期維持
✅ 天然歯に限りなく近い感覚


 インプラントは「見た目」だけの治療ではありません

インプラントの真価は、
見た目・機能・耐久性をすべて兼ね備えている点にあります。

それぞれのパーツが高精度で作られ、正確に組み合わされることで、
**あなたの人生を支える“第2の永久歯”**が誕生するのです。

3. インプラントのメリット |機能・美しさ・健康を守る選択

インプラント治療は、単に歯を補うだけではありません。
噛む力・見た目・周囲の歯や骨の健康まで守る、総合的なメリットがあります。

ここでは、インプラントが選ばれる理由を具体的にご紹介します。


1️⃣ 天然歯のような噛み心地

インプラントは顎の骨に直接固定されるため、
硬いものでもしっかり噛める力を再現できます。

「せんべいを噛めるようになった」「ステーキが食べられるようになった」
そんな喜びの声が多く届いています。


 2️⃣ 見た目が自然で審美的

上部構造(被せ物)には、
セラミックやジルコニアといった高品質素材を使用。

天然歯と見分けがつかないほど自然で、
笑顔にも自信が持てる仕上がりです。


 3️⃣ 隣の歯を削らなくてよい

ブリッジ治療では、両隣の健康な歯を削る必要があります。

インプラントなら、周囲の歯に負担をかけず
口全体の健康を守りながら治療できます。


 4️⃣ 噛む力が回復し、食事が楽しめる

入れ歯と異なり、噛む力は天然歯の約80〜90%程度まで回復します。

その結果、食事の制限がほとんどなくなり、
食べる喜びが戻ってきます。


 5️⃣ 顎の骨が痩せにくい

歯が抜けると、歯槽骨は役割を失って痩せていきます。

インプラントは骨に直接刺激を与えるため、
骨のボリュームを保ち、顔立ちやフェイスラインの維持にも役立ちます。


インプラントは「未来を守る」治療

  • 噛む力と見た目を両立

  • 周囲の歯と骨を守る

  • 健康寿命を延ばす可能性がある

▶︎ インプラントのメリットとデメリット詳しくはこちら


4. 他の治療法との違い |後悔しない治療選びのために

歯を失ったときの治療法には、
✅ インプラント
✅ ブリッジ
✅ 部分入れ歯
があります。

それぞれの違いを理解することが、
長期的に後悔しない選択のために重要です。


 インプラント

  • 見た目 → ◎(非常に自然)

  • 噛む力 → ◎(天然歯に近い)

  • 他の歯への影響 → なし(削らない・負担をかけない)

  • 耐久性 → 10〜20年以上(適切なケアで長持ち)


 ブリッジ

  • 見た目 → ○(比較的自然)

  • 噛む力 → ○(ある程度回復)

  • 他の歯への影響 → 隣の健康な歯を削る必要あり

  • 耐久性 → 約7〜10年


 部分入れ歯

  • 見た目 → △(人工感あり)

  • 噛む力 → △(噛みにくさを感じやすい)

  • 他の歯への影響 → バネがかかり、負担がかかる

  • 耐久性 → 約5〜7年


 比較のポイント

インプラントは唯一、周囲の歯に負担をかけない治療法。
✅ 噛む力と見た目を長期間維持できるため、
長期的な費用対効果が高い選択肢です。


 歯科医からのアドバイス

「短期の費用だけで決めるのではなく、
10年後、20年後のあなたの笑顔と健康を守る視点で、
治療を選んでください。」


5. インプラントが選ばれる理由(当院の強み)

「安心・短期間・高品質」をすべて叶える当院の5つの強み

数ある歯科医院の中から、当院が選ばれているのには明確な理由があります。
私たちは、「患者様の不安を安心に変える技術力と環境」を整え、最短で最高の結果を目指しています。


✅ 01|抜歯即時インプラントで治療期間を大幅短縮

通常は抜歯からインプラントまで数ヶ月の待機期間が必要ですが、
当院では**「抜歯したその日にインプラントを埋入」**する即時治療が可能。
これにより、通院回数と全体の治療期間を大幅に短縮できます。


✅ 02|骨が少なくても大丈夫|人工骨なしで安全に対応

「骨が足りないからインプラントは無理」と言われた方も、あきらめないでください。
当院では、人工骨を使わない低侵襲アプローチ(ワイドショートインプラント、デンサーバーなど)で、
骨が薄い・狭い方にも対応可能です。


✅ 03|CT完備で安全性を徹底追求

当院では、歯科用3D-CTスキャンを院内に常設。
骨の厚み・神経や血管の位置などを立体的に把握し、
「見えないリスク」を徹底的に可視化してから手術に臨みます。


✅ 04|**デンサーバー(Densah Bur)**で骨の幅が狭い方もOK

通常のドリルで削る代わりに、骨を圧縮しながら広げる先進的な技術を使用。
これにより、骨密度を保ちつつ、安全かつ安定したインプラント埋入が可能になります。
他院で断られた方にも対応できる強力な武器です。


✅ 05|アクセス抜群|駅近で通院もストレスフリー

  • 心斎橋駅から徒歩3分

  • 四ツ橋駅から徒歩5分

お仕事帰りやお買い物のついでにも通いやすく、継続的なメンテナンスにも最適な立地です。


🔒 技術 × 設備 × 信頼の融合が「選ばれる理由」です

「手術が不安」「本当に自分にできる?」
そんな気持ちをお持ちの方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

インプラントを断られた方はこちら


6. 歯を失うとどうなる? “たった1本”でも放置が招く6つのリスク

「1本くらい歯がなくても大丈夫」と思っていませんか?
実はそれが、口腔内のバランスと健康、さらには全身の状態まで崩す引き金になることがあります。

歯を失った状態を放置することで起こる、6つの重大なリスクをご紹介します。


❶ 噛む力が低下し、他の歯に過剰な負担がかかる

歯は全体で噛み合わせのバランスをとっています。
1本でも欠けると、残された歯に負担が集中し、
将来的に複数の歯を失う連鎖が起きる可能性があります。


❷ 歯並び・噛み合わせがゆがみ、崩れていく

失った歯のスペースに、隣の歯が倒れ込んだり、反対の歯が伸びてきたりします。
結果、全体の歯並びが乱れ、噛み合わせのズレや顎関節症の原因にもなりかねません。


❸ 顎の骨が吸収されて、顔の輪郭が変わる

歯を支えていた骨(歯槽骨)は、歯がなくなると役割を失い、自然に痩せていきます。
これにより、ほうれい線が深くなったり、頬がこけたり、老け顔になることも。


❹ 発音がしにくくなり、会話に自信がなくなる

特に前歯を失うと、「さ行」「た行」などの発音が不明瞭になりがちです。
人と話すことにストレスを感じ、コミュニケーションの質にも影響を与えます。


❺ 食事が楽しめなくなる|栄養・満足感・喜びの低下

「噛みにくい」「食べ物がはさまる」「痛い」などの不快感が増え、
自然と食事が偏り、栄養バランスが崩れがちに。
好きなものを食べられないことで、食の楽しみや生活の満足感も低下します。


❻ 見た目や笑顔に自信が持てなくなり、心理的ダメージが蓄積

歯を失うことは、見た目の印象にも大きな影響を与えます。
「人前で笑えない」「写真に写りたくない」など、
日常の自信や人間関係にまで影響が及ぶケースも少なくありません。


🧠 さらに深刻なのは…「認知症・要介護」のリスク

噛む機能が低下すると、脳への刺激が減少し、認知機能の低下に直結するという研究結果もあります。
歯の本数が少ないほど、要介護になるリスクが上がることもわかっています。


🛡 これらのリスク、インプラントで防げます。

  • 噛む力を取り戻し、他の歯も守れる

  • 骨の吸収を防ぎ、顔立ちの維持にも効果的

  • 見た目・機能・心理的安心感のすべてを回復

▶️ “歯を補う”だけでなく、“未来を守る”治療をお考えください。

▶︎ これらは早期のインプラント治療で予防・改善可能です。


7. 抜歯即時インプラント対応|治療期間の短縮と審美性アップ

「インプラント治療は長期間かかる」
そう思っている方も多いのではないでしょうか?

当院では、最新技術の抜歯即時インプラントを導入し、
治療期間を大幅に短縮できます。


 抜歯即時インプラントとは?

通常、抜歯後は歯ぐきと骨が治癒するのを待ってから
インプラント埋入を行います(数ヶ月かかるのが一般的)。

一方、抜歯即時インプラントは、
歯を抜いたその日のうちにインプラント体を埋め込む治療法です。


✅ 抜歯即時インプラントの主なメリット


1️⃣ 通院回数・治療期間を短縮

通常は6ヶ月以上かかる治療期間が、
最短3〜4ヶ月に短縮可能です。

忙しい方、早く噛めるようになりたい方に最適です。


2️⃣ 骨の吸収を防げる

抜歯後は骨が徐々に痩せていきます。

即時埋入なら、
インプラント体が骨をしっかり支えるため、
骨吸収を最小限に抑えられます。


3️⃣ 審美性を維持しやすい

特に前歯の場合、
仮歯を同日に装着できるケースもあり、
見た目の問題を気にせず日常生活を送れます。


🛡 安全な治療のための当院の体制

  • 歯科用3D-CTでの精密診断

  • 数百例以上の豊富な症例経験

  • 骨の状態に応じた最適な治療計画

すべての患者様に即時埋入が可能なわけではありません。
当院では、安全性を最優先に、
あなたに最適な治療方法をご提案します。

抜歯インプラント詳しくはこちら


8. 骨が少なくても大丈夫|人工骨を使わない低侵襲サイナスリフト

「骨が薄いと言われて、インプラントをあきらめた…」
そんな方も、ぜひ当院にご相談ください。

当院では人工骨を使わない低侵襲の最新技術で、
骨が少ないケースにも対応可能です。


骨不足でもインプラントができる理由


 1️⃣ ワイドショートインプラントで対応

従来は骨の高さが必要でしたが、
幅広・短めのインプラント体を使用することで、
骨量が少なくても安定させられるケースが増えています。


 2️⃣ 人工骨を使わないサイナスリフト

上顎の奥歯部分は、骨が薄く上に空洞(上顎洞)が広がっています。

当院では人工骨を入れる代わりに、
患者様自身の骨を押し上げる低侵襲の方法を採用。

これにより、

  • 感染リスクを減らす

  • 治癒がスムーズになる
    というメリットがあります。


 3️⃣ デンサーバー(Densah Bur)で骨を削らず拡張

従来のドリルは骨を削りますが、デンサーバーは
骨を圧縮・拡大して密度を保ちながらスペースを作る技術。

これにより、骨幅が足りない方でも、
安定したインプラント埋入が可能になります。


🛡 他院で断られた方も、ぜひ一度ご相談を

「骨が足りないから無理」と言われた方こそ、
当院の豊富な経験と技術で解決できる場合があります。


9. インプラントの流れ |初診から完成までのステップ

インプラント治療は、しっかりと段階を踏むことで
安全で長持ちする結果を生み出します。

ここでは、当院での一般的な治療の流れをご紹介します。


STEP 1|初回カウンセリング

患者様のお悩みや希望を丁寧にヒアリング。

  • 治療内容や流れ

  • 費用・期間

  • 不安点

を分かりやすく説明します。


STEP 2|精密検査

歯科用3D-CTを使って
骨の厚み・神経や血管の位置を立体的に確認。

これにより、リスクの少ない治療計画が立てられます。


STEP 3|治療計画のご提案

検査結果をもとに、
患者様に最適な治療プランを作成。

治療期間・手術内容・見積もりを詳しくご説明し、
納得いただけた場合に治療を進めます。


STEP 4|抜歯・インプラント埋入手術

必要に応じて抜歯を行い、
人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込みます。

手術は局所麻酔下で行い、
痛みや不安に最大限配慮しています。


STEP 5|治癒期間(約2〜3ヶ月)

インプラント体が骨と結合するのを待つ期間。

必要に応じて仮歯を装着するため、
見た目を気にせず日常生活が送れます。


STEP 6|上部構造(被せ物)の装着

人工歯(セラミックやジルコニアの被せ物)を装着。

噛み合わせや色を細かく調整し、
自然な見た目と快適な噛み心地を実現します。


STEP 7|定期メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには、
定期的な検診・クリーニングが不可欠。

当院では、患者様一人ひとりに合った
メンテナンスプランをご提案します。


10. 費用と支払い方法 |安心・明確な料金設定でご案内

インプラント治療は自由診療のため、
費用がわかりにくいと感じる方も多いでしょう。

当院では、明確でわかりやすい料金設定を心がけています。
安心してご相談いただけるよう、以下の情報をご確認ください。


🏷 インプラント治療費の目安

  • 【前歯】45万円(税込)〜
    (CT撮影・手術・被せ物すべて込み)

  • 【奥歯】40万円(税込)〜
    (CT撮影・手術・被せ物すべて込み)

※症例の難易度によって最終費用は異なる場合があります。
カウンセリング時に個別の見積もりをご案内します。


💳 デンタルローン(分割払い)のご案内

当院では、
**月々の分割払い(デンタルローン)**にも対応しています。

  • 奥歯インプラント(40万円) → 月々 約8,000円〜(60回払い)

  • 前歯インプラント(45万円) → 月々 約9,000円〜(60回払い)

※金利・支払い回数は信販会社によって異なります。
※ご利用には簡単な審査が必要です。


💡 医療費控除について

インプラント治療費は条件を満たせば、
医療費控除の対象になります。

  • 年間10万円以上の医療費が対象

  • インプラント、検査、投薬費用も含む

  • 確定申告で数万円〜十数万円の還付が受けられる場合あり

▶ 詳細は「医療費控除について」の章をご覧ください。


🛡 費用面の不安を減らす体制を整えています

  • 明確な料金説明

  • 柔軟な支払いプラン

  • 医療費控除のサポート


11. 医療費控除について |インプラント治療費を賢く負担軽減

インプラント治療は保険適用外の自由診療ですが、
条件を満たせば医療費控除の対象となり、
確定申告を通じて税金の還付を受けられる場合があります。


 医療費控除とは?

年間(1月〜12月)の医療費が10万円を超えた場合、
超過分の一部を所得控除として申告できる制度です。

インプラント治療は、
「治療目的」であれば自由診療でも対象となります。


 医療費控除の対象となる費用

  • インプラント手術費用

  • CT・レントゲン等の検査費用

  • 治療に必要な投薬・処置費用

  • 通院にかかった公共交通機関の交通費

※審美目的(美容のみ)の治療は対象外です。


 医療費控除を受ける手順

1️⃣ 治療費の領収書を保管
(年度ごとにまとめておくのがおすすめ)

2️⃣ 確定申告で医療費控除を申請
(国税庁のWebサイトまたは税務署で手続き)

3️⃣ 数万円〜十数万円の還付が受けられる場合あり


💬 よくある質問

Q:家族の医療費も合算できますか?
→ はい、同じ生計内なら合算可能です。

Q:分割払いの場合はどうなりますか?
→ 実際に支払った年の分が控除対象です。

Q:交通費はマイカーでもOK?
→ 公共交通機関のみが対象です。


 医療費控除の詳細はご相談ください

「手続きが難しそう…」と感じる方もご安心ください。

▶️ カウンセリング時にスタッフがわかりやすくご説明します。
ぜひお気軽にご相談ください。


12. よくあるご質問(インプラント編)

インプラント治療を検討される方から
よくいただく質問をまとめました。

不安や疑問がある方は、ぜひ参考にしてください。


❓ Q1. インプラントは誰でも受けられますか?

基本的に、健康な方であれば多くのケースで治療可能です。

ただし以下の場合は、事前にご相談ください。

  • 糖尿病・骨粗鬆症・心疾患がある方

  • 喫煙習慣がある方(成功率に影響する可能性あり)

まずはカウンセリングで、適応可能か診断します。


❓ Q2. 治療期間はどのくらいですか?

一般的なケースでは約3〜6ヶ月です。

ただし、抜歯即時インプラントを適用できる場合は、
さらに短期間での治療が可能です。


❓ Q3. 治療中に痛みはありますか?

手術中は局所麻酔を使用するため、痛みはほとんどありません。

術後の痛みも、処方される鎮痛剤で
しっかりコントロールできます。

希望される方には鎮静法も対応しています。


❓ Q4. 保険は適用されますか?

インプラントは自由診療のため、
健康保険は適用されません。

ただし、医療費控除の対象になる場合があります。


❓ Q5. インプラントの寿命はどのくらいですか?

適切なケアを行えば、
10〜20年以上使用可能です。

長持ちさせるためには、
定期的な検診とメンテナンスが重要です。


❓ Q6. 骨が少なくても大丈夫ですか?

はい、当院では

  • 骨造成(GBR)

  • サイナスリフト

  • デンサーバー技術

などを用い、骨が少ない方にも対応可能です。


❓ Q7. 治療後すぐに食事できますか?

手術当日はやわらかい食事をおすすめします。

数日後には、通常の食事に戻せるケースが多いです。


❓ Q8. メンテナンスは必要ですか?

はい、インプラントは天然歯と同じく
定期的なメンテナンスが必要です。

当院では、患者様ごとに合わせた
専用のメンテナンスプランを提案しています。


❓ Q9. 費用はどれくらいかかりますか?

  • 前歯インプラント:45万円(税込)〜

  • 奥歯インプラント:40万円(税込)〜
    (CT撮影・診断料込み)

デンタルローン(分割払い)も利用可能です。

カウンセリング時に具体的な見積もりをご案内します。

まずは」初診カウンセリングへ

「インプラントが気になる」「ブリッジと迷っている」など、どんなお悩みでもOK。
当院では、無理な勧誘なし・わかりやすい説明を大切にしています。

お口全体の噛み合わせまで考えた、あなたに合った治療をご提案します。

📍【心斎橋デンタルクリニック】
📞 06-4708-8894
🕒 10:00〜13:00 / 15:00〜19:00(木日祝 休診)
🚇 心斎橋駅 徒歩3分  四ツ橋駅徒歩5分

👉 ▶ 初診カウンセリング予約はこちら

この記事を書いた人

心斎橋デンタルクリニック  理事長 秋田 誠(歯科医師)
大阪市心斎橋で開業し、即時埋入を得意とするインプラント治療を行っています。
CTによる精密診断を活かし、40代〜70代の患者様を中心に、安全で確実な治療を提供しています。

  • 日本口腔インプラント学会 所属

  • 年間インプラント症例:100件以上

患者様一人ひとりに合った治療を大切にしています。
お気軽にご相談ください。

心斎橋デンタルクリニック HP

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

診療のご予約・お問い合わせ/自由診療専門

06-4708-8894

※初診のご予約のみとなります

地下鉄 「心斎橋駅」 より 徒歩1

診療時間
10:00~13:30 / / /
15:00~19:30 / / /
  • ※土曜日は、手術日です。 休診日:木曜日、日曜日、祝日