「根管治療」がうまくいかない

診療時間
10:00~13:30///
15:00~19:30///

地下鉄「心斎橋駅」より徒歩1

診療のご予約・お問い合わせ

06-4708-8894

24時間初診WEB予約 ※初診のご予約のみ
となります

キービジュアル

成功率90%以上
「米国式」根管治療

画像

~次のような方、ご相談ください~

  • 何度も「再発」している
  • 「痛み」が取れない
  • 「抜歯」の宣告を受けた
  • もう何カ月も治療が続いている
  • 治療前
  • 治療後

セカンドオピニオンにも対応

画像

マイクロスコープで「可視化」して
ご説明します。

理事長による無料相談

理事長」による無料相談を実施中。

成功率90%以上の「米国式」の根管治療、ご存じですか?

画像

日本で行われている根管治療のほとんどが「日本式」と呼ばれる方法です。
このページを見られている方も、日本式の根管治療を受けてきた方だと思います。

日本式の「成功率」はご存じでしょうか?
実は50%です。そして治療を重ねるたびに成功率は下がっていき、最終的には抜歯になります。

画像

当院では成功率90%以上の「米国式」根管治療を実践しています。

なぜ、このような成功率の「」が生まれるのでしょうか?
それは、利用できる材料、機材、そして治療時間の違いです。

それぞれの違いを表にまとめましたのでご覧ください。

「日本式と米国式」根管治療の比較

日本式

米国式

ラバーダム利用一般的には×or△
利用する道具ステンレスファイル
※精密な治療が難しい
ニッケルチタンファイル
※精密な治療が可能
マイクロスコープ利用×or△
来院回数4回~8回の来院1回~3回の来院
治療薬ゴム
※再発リスクあり
MTA
※再発リスクが低い

保険が適用される日本式の場合、治療時間や利用できる材料に「制限」がありますが、保険外治療である米国式の場合はその「制限」がなく、成功率を高めるためのすべてが活用できます。

当院では「米国式」根管治療を行っています。

「米国式」根管治療をもっと具体的にご紹介します

米国式根管治療のポイントは次の2つになります。

  • 可視化(マイクロスコープ/CT)
  • 無菌状態での治療/無菌化の処置

それぞれご紹介します。

可視化(マイクロスコープ/CT)

マイクロスコープ

画像
画像

根管治療は歯の治療ではありますが、より繊細さが求められる歯の内部の神経の治療になります。
まだ「肉眼」で治療を行っている医院が多いですが、正直な話、「肉眼」では限界があります。

肉眼で見える/確認できる範囲は限られているためです。

そのため当院では肉眼の何十倍も視野を拡大してくれる「マイクロスコープ」を利用します。

下の画像をご覧ください。
同じ部位」を肉眼とマイクロスコープで見た際の視野の比較になります。

  • 比較
  • 比較

マイクロスコープ視野の方が、繊細な治療ができるのは一目瞭然だと思います。
マイクロスコープを利用することで次のようなメリットが生まれます。

  • 治療回数/来院回数の短縮(1回~2回の来院)
  • 成功率の向上
  • 抜歯リスクの低下
  • 再発率の低下

CT(三次元立体画像撮影装置)

画像

治療部位を「可視化」するもう1つのツールは「CT」になります。根管治療は細菌感染した歯の神経を除去する治療になります。
つまり、その神経が入っている「管(根管)」を正確に発見し処置が必要になります。

通常は2次元レントゲンで歯の根の状況を確認しますが、当院では3次元で撮影できるCTを利用します。
2次元と3次元の差は大きく、「見える範囲」も大きく異なりますので、2次元レントゲンでは確認できなかった根管が、3次元では確認できることもあるため、より精度の高い治療が可能になります。

無菌状態/無菌化の処置

画像

根管治療の成功率を高めるために絶対に必要なのは治療時治療後の「再感染の防止」です。具体的には次の取り組みで再感染を防止します。

ラバーダム防湿

画像

治療する歯をゴムのシートを用いて隔離する道具です。
治療中、治療部位に細菌を多く含む唾液が入ってしまうと再感染の原因となります。それを防ぐための措置です。

ニッケルチタンファイルの利用

画像

ファイルとは根管の感染部位を削り落とす道具です。
ステンレス製のファイルとチタン製のファイルの2種類があり米国式では柔軟性があり、しっかり感染部位を除去できるチタン製ファイルを利用します。

レーザー殺菌

画像

レーザーには殺菌効果がありますので、根管内をレーザー照射することで無菌状態を作り出すことができます。

MTAセメントの利用

画像

根管内を綺麗にした後は最後の仕上げとして充填という作業を行います。MTAセメントで充填することで隙間なく根管内を密封でき、治療後の再感染を防ぐことができます。

当院では「難症例」でも外科的なアプローチが可能です

根管治療には外科処置が必要な難症例も存在します。具体的には、歯の根の先端部分に膿がたまっていたり、歯の根が割れてしまっているケースがそれにあたります。

対応できない医院の場合は、すぐに「抜歯となります」と言われることがありますが、これからお伝えする治療法を行うことで、抜歯せずに対応できることもありますので、諦めずご相談していただきたいです。

歯根端切除術

歯根端切除術とは、根の先にたまっている「膿」を外科処置で取り除く方法です。

破折歯の再植術

画像

歯の根が割れた場合の治療法です。
そのままでは治療ができないため一旦、対象の歯を抜歯し、処置を施してからもとに戻す治療法になります。
抜歯することで全方位から状態を確認し処置ができるようになります。

根管治療後の「被せ物の精度」も成功率に関係します

根管内の治療が終わった後は「被せ物」をして治療終了となりますが、この「被せ物の精度」も成功率を高めるためにはとても重要になります。

精度が悪い被せ物とは(保険の素材)

画像

精度が悪いと、歯と被せ物に隙間が空き、そこから細菌が入り込み、再発の原因になることがあります。

精度が高い被せ物とは(自費の素材)

画像

精度が高い被せ物は、歯と被せ物の隙間がほぼなく、細菌が入り込む余地がありません。

【まとめ】根管治療の成功率を高めるために

アメリカで行われた興味深い統計がありますのでご紹介します。
これは、根管治療と被せ物の「精度」と「成功率」の違いを表したものになります。

「根管治療」の精度「被せ物」の精度成功率
パターン①
高い精密度

自費
91.4%
パターン②
中度の精密度

自費
67.6%
パターン③
高い精密度
×
保険
44.1%
パターン④×
低い精密度
×
保険
18.1%

根管治療と被せ物の精度が高いと成功率は91.4%になります。
しかし、どちらの精度も低い場合の成功率は18.1%です。

その差は73.3%になります。

歯は患者さんご自身のものですので、どのような判断はするかは患者さん次第となりますが、ご自身の歯を残したい方は、できるだけ成功率の高い方法を選択されることをお勧めします。

「セカンドオピニオン」にも対応しています

画像

セカンドオピニオンとは、複数のドクターの見解を聞くことです。
これは、ドクターによって、治療法に関しての見解が異なるためです。

例えば、同じ症例を見た際、あるドクターは「抜歯が必要」と言い、他のドクターは「歯を残すことができる」ということもあります。

これは、ドクターの治療法の引き出しの違いから起きることもありますし、ベースとなる考え方によって変わることもあります。

つまり、「歯科医師であれば、すべて同じ見解を示す」という考えは間違っていることになります。

そのため、患者さんが「どうしてもこうしたい」という要望がある場合は、一度、他の歯科医師の見解を求めるのも1つとなります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

診療のご予約・お問い合わせ/自由診療専門

06-4708-8894

※初診のご予約のみとなります

地下鉄 「心斎橋駅」 より 徒歩1

診療時間
10:00~13:30///
15:00~19:30///
  • ※土曜日は、手術日です。 休診日:木曜日、日曜日、祝日